
とある、お昼休みのお弁当タイム。お隣を覗くと、わっぱの中に、白ご飯に輝く黄金色のとうもろこし!
おかずは??
と思うのは、野暮。
これが良い!!!!!!
どーやって作るん?と聞くと、炊飯器にもろこしを切り入れて、芯も一緒に炊くとの事。
シンプルにして、どー考えても美味しそう。

炊飯器で炊くとこんな感じ。
で、翌日早速やってみました。
言葉は不要。動画の通りです。
絶賛減塩中のため、僕は塩を一切入れてないですが、後からごま塩をかけても良いし。炊くときに大さじ2分の1くらい入れた方が一般的でしょう。
参考にさせてもらったのは、おちょこブログさん。
最近思うところがありまして‥‥
俺、彼の年齢の時、32くらい?そんなに料理やってたっけ??
間違いなくやって無い。
土日はほぼカヤックだったし、カヤックキャンプは外食ばっかりだったし。
本気でお料理関連の後継者??となってもらっちゃおうかなー♬。(そもそも何を引き継ぐのか? )
そんな事を考えておりましたら。ラジオのお仕事が入ってきました。
生放送!
こんなの載せちゃって良いのか?な。聞いたら是非との事でした。(上手く共有できなくて、YouTubeにアップしてみました。写真は全く関係ないです~ )
ワイフ様が言いました。何が凄いかって、テレビを見て30年憶えてて、水餃子を実際に作ってる所。らしいです。
どういう意味かと言うと、みんな平等に電波にさらされてるけど、引っかかるか、引っかからないかの違いなんだそうです。今は亡きお袋もしょっちゅう引っかかっていたらしい。
僕も、結構引っかかる。小栗旬の本だし活用術もレシピ本に載せちゃったし。
今回のラジオトークの中には、レシピ開発の裏話。茶粥と水餃子について話してます。
このコーンライスはまさしく茶粥パターン(インタビューパターン )だなぁと大変満足、大変美味しゅうございました。
Keep Burning