
まさかの6インチダッチオーブンがシンデレラフィット!
故郷飯です。小さい時はそんなに好きでもなかったかもしれない。焼肉の方が良かった。
けど、何かしらあると(お客さんが来た時のとっておき)必ず味噌田楽だった。
前日のうちに豆腐屋さんに、田楽用の少し固めのお豆腐を注文して、水切りの必要も無かった。
今回は木綿豆腐をザルにのせて、一晩冷蔵庫で水切りをしました。

味噌ダレは5インチダッチオーブンで味醂と砂糖と赤味噌を温めながら、混ぜる事20分。
ピカピカに輝いています。おそらく黒豆を煮るときに、錆びた釘を入れたり、鉄鍋で煮ると、ピカピカになるのですが、同じ効果が出てるんだと思います???????!!!!!

ねぎまは、一気に20本は出来そうだ。
よーく見ると、田楽の時も、ねぎまの時も、四角い角柱が置いてあるのがわかりますかぁ??
これ、釜朝商店で碧南の長七輪を買った時、一緒に買ったもので、確か、二本で5000円くらいしたはずですが、持ってて良かったなー。
さらにお豆腐を刺してる串は

実家から、黙って連れ帰ってきた田楽専用の串で、関東では、なかなか見かけませんよね。

豚汁はもちろん赤だし。
こんにゃくの端、豚肉の端、里芋の端、大根葉を取った残りの大根。などなど、余り物食材が有効に使えて、ゴミもゼロ!!!!!!
もちろん竹串も全て燃料に変わって、初心忘るべからずな1日でした。
Keep Burning
初心ってなんだっけ?