動画を作りたくなるモチベーションで言うのには、色々なパターンがありまして、
1、メニューがひらめいた時。
2、新しいおもちゃを使ってみたい時。
今回は新しいおもちゃを使ってみたくて、準備に取り掛かりました。
ふと見たBE-PALの特集が、家キャンプの特集で、
BE-PAL2月号
なにこれ??
「俺ん家取材してよー⁉︎︎」と言いたくなるような特集でしたが、
その中に服部文祥さんの記事の中にあった、チャイ作りがまさに今回のテーマにぴったりで、早速リサーチから始めてみました!
いつも聞いてるメインアドバイザーのK久保氏にチャイの作り方を聞いてみると、
先ず、シナモンの産地はスリランカ製と指定され
次は紅茶の銘柄(アッサムティー )とカッティング(CTC)
を指定され、一気にハードルが上がってしまいヤル気を失う‥‥
そこをなんとか堪えて買い出しを済まし、揃えた物がこちら

シナモン、黒胡椒、カルダモン、クローブ、アッサムティー、砂糖
で、最初の話に戻って今回の新しいおもちゃの一発目が右下に写っているすり鉢です。

かもしか道具店 スパイスすり鉢
かもしか道具店のスパイスすり鉢をいただきまして、これの凄いところは、普通のすり鉢だと、すったものが溝に詰まってしまうところ、
これは全く詰まらず。気持ちよくすれちゃいます!
さらにもう一つのおもちゃ
Feiyu-techジンバル
GoPro専用のジンバル(ぬるぬる棒 )を手に入れまして、
これも使ってみたいという事で快晴の坂道をどしどしと弾みながら歩いてみました。
ぬるぬるっとしてますよね!
特に気に入ってるのがこの動き。
歩いてる時の手ぶれの無さは当然として、三脚に固定して、カメラ位置を変える時のジンバルの動きはとてもナチュラルでいいっすね~~
ほとんどチャイ作りに触れてないのですが、そもそもまともにチャイを味わったことがなくて、
正解のわからぬまま撮り終えた次第であります‥‥
美味しかったけどね。
Keep Burning