あけましておめでとうございます。
さて、昨年に引き続き元旦には親戚一同(ワイフ様のね )我が家にやって来て、遅ればせながらのクリスマスパーティー兼、お正月の集まりで賑わいました。
そもそも何故ティピーを建てたかと言いますと、昨年10月に三人がかりで建てたんですが、うまくいかず、
もうティピーはいいかな‥‥と思っていたのですが、
モチベーションが上がりまして♬
思い起こせば初めてティピーを建てたのは小川山

2012年の10月 フロントの処理がちょっとおかしい‥‥
張り方も全くわからないまま、小川山に持ち込んで現地から持ち主(そう、実はこのティピーはお借りしているものなんです。返す気無いけど )
に電話をかけて、どうやって建てるか聞いて、多分2時間くらいかけて建てたものです。
今回は本気っ!キャンプ
という特別な時だけ建ててきました。(建てない時は本気じゃないっ! )
今回ティピーの中で作ったものは、

修理上がりのコールマン502(65年3月製造)でタッカンマリ

ピザソースを作ってからの

長芋と水菜のピザ

BioLite ピザドームで焼くピザは裏も完璧ですな。

12インチのスキレットで揚げまくった串揚げ30本

珈琲焙煎もはじめてガソリンスタンドストーブでやってみた。
ティピーの最大のメリットはなんといっても、中で焚き火が出来ること
真ん中にストーブとテーブルがあるため、端っこでやってしまい、ティピーに火が移りそうでした‥‥気をつけなきゃです。

こちらはライティング。BioLite ベースランタンとサイトライトの組み合わせ。

いつもの出窓植物園をウッドデッキに移動してみた。美しい。
今度の成人式のお休みのまで、ティピーは張りっぱなしにしておこうと思っていたのですが、
あまりに風が強くて、畳んだ方がいいかなと。
でも、風が強い時にはぜーーーーーーーったいに
畳んだじゃダメですな。
下手したらガラスがバリバリでしたわ。
新年最初の学習であります。
本年もよろしくお願いいたします。
Keep Burning