GoProで撮った動画を編集する方法は数多あります。
今回はiPhone、iPad でiMovieを使った編集方法を紹介したいと思います。
参考程度にしていただければ。
トップに置いた動画は、iMovieにて、動画を選んで音楽を付ける過程を紹介してみました。
keep-burning.jp の表題はパソコンで作ったものを使い回ししていて、その後に撮った動画、そしていつもの音楽を載せる過程です。
keep-burning.jp自体にキーボードの音が入ってるので、ここに無音という音を入れて追加で音ありの音を入れるという作業です。
あゝ、めんどくさ
続いて、タイムラプス風の動画を紹介します。
本来なら、1秒で1枚とか、2秒で1枚とかで長時間撮影した写真を短い時間に短縮したものをタイムラプスと言います。
例えば
この動画は初めて作ったタイムラプスですが、1秒で1枚の写真を30分間撮って、それを3分半に短縮再生しているもので、スマホでは、編集できなくて、必ずパソコンが必要になります。
GoPro Hero4からは、タイムラプスビデオと言うものが装備されて、タイムラプス風のビデオが簡単に撮れるようになりました。
iPhoneでも撮れます。
でも、なんか簡単って言うのも芸が無いっすよね。
そこで、考えたのが次の方法です。
ビデオが長くてすみません。
入りは普通のスピード、で途中から8倍速というビデオを作りました。最近のビデオは殆どこうやって、作ってます。
メリットは沢山あって
1.ビデオ撮りっぱなしで設定を変えなくてもいい。
2.タイムラプスビデオだと、写真の切り出しに使いにくい
そして、最大のメリットは音を入れられる事です。
このビデオも最初のペグを打ち込むところは、4倍速、2本目からは8倍速です。
音もフォローされていてなかなかいい感じになってますよね。
今回の動画編集方法はここまで、気がむいたらまた、書きますかね!
最後に、オープニングで毎回流すこの

文字ですが、パソコンで作りました。が、iOS11から標準装備されたKeynoteでも作れます。
こちらです。
結構いい出来じゃあないですか??
Keep Burning
追記・

iOS11に変わる直前、iPad プロとApple Pencilをゲットしました。
出来上がった動画は今までと全く変わりませんが、作業が半端なく楽になりました!
この2つは絶対におススメです♬
指だと編集中に弾かれてしまう小さな作業が、簡単、確実に出来ます。
Apple Pencilはこちら
まるでApple の回しもんかよ!って感じですが、じ、実はApple で‥‥はた
なんちゃって~♬