FC2ブログ

さよならマルチチューブシェルターの巻



ローストビーフ作成の直後、風に吹かれてタープが飛んで、よりによって上火調理中だったため、
まさかの大穴があいてしまいました‥‥


このタープはマルチチューブシェルターと言って、タープとしても使え、

ツエルト風に展開もでき、なんとカマボコ型のシェルターに展開もできる優れものです!



小川山でハンモックのタープとして使った時。



2015年9月。初めての使用は霧雨から本降りへ‥‥。



295cm×300cm。重さ540g2人までなら余裕で寝れます。



そういえばもう何年も、アルプス以外の山ではテントは張ってないな。


ほとんどタープ。たまにティピー。極々たまにコットンのカウボーイテント。

たまたま昨夜はこれに泊まりまして。


この三角テントは綿製品(帆布 )なので、通気性はバッチリ。雨が降ってもティピーと同じく、カラッとしてるけど、無茶苦茶重くなる。


ティピーと同じく個人輸入していた方から、お借り?しているもの。



中はモノポール。

トランゴのスクイッドポール。
俗に言うチョンボ棒で、一本目のボルトが遠くて、怖い時にこれでランナーをクリップする。


何故こんな物を持ってるかと言うと、ちゃんとビデオがあるんです。

富士山の9.5合目から滑って下りるのを撮影するように買いました。


これ、スピード感ないけど、メッチャ速くて勾配もメッチャ急で怖かったなー






閑話休題

たった2年と2ヶ月ので穴が開いてしまった、このタープ。修理するべきかと迷ったけど、この3穴以外にもいっぱい開いてるので潔く諦めて、


同僚のミシン男子に多肉植物園用の雨と霜除けタープに作り変えました!

素晴らし過ぎるよ、おんだ○ん!


多肉は寒さに弱い(凍るとそのあと溶けちゃう )
もちろん雨も苦手(根腐れ)


もともと、サボテン以外は、鉢の中にこぼれた葉を育てたもので、

根性も丈夫さも別格と思うんだけど、
念には念を入れて、過保護気味に。


初の冬越し、



春が楽しみです。





Keep Burning

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する