FC2ブログ

パン工房と最近の植栽事情の巻


ハンバーガーにどっぷりハマって早くも4回バンズを焼くうちに、確実にBioLite パン焼きの技術が上がって来ました!


簡単に言うと、底面が絶対焦げるのでどうやって焦がさないか、という事に尽きます。



5分に1回のペースで、ドームの風抜きの位置を移動してやり、鋳鉄のお皿を一枚、間に入れたり、

本当はオーブンシートとアルミ箔を重ねるくらいがちょうどいいんですけど、絵的にかっちょ悪いからね。


表面をパリッとさせたくて、蒸気注入するわけなんですが、蒸気出して、石板乗せて、蓋をするという、同時に3つの事をやる必要があって、手が3本欲しいと本気で思ったよ。


パンはそのまま食べてもチョー美味かったっす!





さて、家の植栽事情が、一夏を越えて無残な様相を呈してきました。



一番の問題は、お茶の木の密度と茶毒蛾の発生‥‥


二番目は、裏庭の観賞用アスパラガス?のびっしりはびこった、地下茎の除去。



そして、高所作業となる、ジューンベリーと柿の木の剪定。



到底一人では出来ないし、武器も持ってない。


そこで3人の強力な助っ人に来ていただきました!



4人揃いのバーニングティーシャツカッコエエ~~


ジューンベリーをチェーンソーでカットちう。
普通チェーンソー持ってないよねー♬
ガソリンのも持ってるらしい!



芝刈り機でスッキリ丸坊主



お昼は特製ちらし寿司



それでは、我が家の庭木をご紹介いたしますっ。(お気に入りシリーズ )

左2016年2月に買ってきて植えたオリーブ。背丈ないくらい。右、そのオリーブの今。かなり見上げる&幹は3倍の太さくらい。




訳あって地上から鉢植えに変更されたオリーブ。
実がたまらなく可愛い。



トマトとゴーヤの垣根。ゴーヤは去年のこぼれ種から伸びました。




つ、ついに来たー。蘇鉄っ!かっちょえー恐竜みたいや!




田邊さん、斎藤さんありがとう♬
バナナいただきました。実がなったらバナナパーティやろう。




最後は自家製(木を切って防腐剤塗ってくっつけただけ )の花壇にお花を30鉢程植えました。
たまらん、可愛い。




話をパン焼きムービーに戻すと、今回iPad Proとappleペンシルを導入して、メッチャ編集が楽になりましたな。

&初めて4KでYouTubeにアップしてみました!意外に簡単だったよ。




Keep Burning





PS.おちょこブログさんが、なんと新築を買ったので、お祝いにオリーブの木をプレゼントする。

ウッドデッキ良いっすね~~40年持つらしい。
価格は男性の平均年齢くらい。おお~おー



こちらのオリーブは創樹さんのオリーブで、あちこちで見かけることは見かけるのですが、櫛形の剪定が特徴で、見るからに手がかかってそうです。でも高くて手が出ない‥‥。



が、しか~~し、なぜか?平塚のユニディーで、いつも見かける価格の半分くらいで販売されてまして、びっくり即買いでした!(都内が高すぎなのかも )



追記
お茶の木には、管理が悪いと茶毒蛾が発生します。今年も相当やられましたが、完全に駆除できたかと思われます。

が、花の季節(9月~10月 )になるとスズメバチがやって来ます‥‥

武蔵かっ⁈


で、ペットボトルで罠を作ったところ

2匹入ってました。

10月8日追記

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する