初めてハンバーガーを食べたのは、親父が骨折で入院してた頃なので、んん~~と。12歳のころかな?
完璧に憶えてる。マクドナルドと言うアメリカのハンバーガーショップが日本にオープンして、その何号店かが、名古屋にできていて、それを親父のお見舞いに行った時、
おじさんが買って来てくれたハンバーガー。
冷え切ってたからか、ぜんぜん美味しいと思わなかったな。(今となっては大好物です )
そー言えばあん時、初めてカップヌードルっていうのも食べた。
よく考えると、外食はたまにあったけど、ほぼ100パーセント家庭料理で。
買って来て食べるとか、ファーストフード的なものって無かったのか、おふくろ様が偉大だったのか?
今思えば、贅沢な話ですね。
さて、本題です。
ハンバーガーをいつかは作ろうとずーっと考えていました。
が、あまりに簡単だし。特に動画としても面白くないし。
と、ところが!
例によって
おちょこブログ さんより一言、
「ハンバーガーやるならバンズからやって欲しいなぁ~」
と、
「お、お前、 何を自由に発言してんねん??」
で、やってみました。
アウトドアでパンを焼く方法には、色々あって、基本さえ押さえてあれば、そんなには難しくないんだけれど、
もしパン焼きに失敗した場合。ハンバーガー用に買ったその他の具材はどーしたら良いのよ‥‥
と言うリスクがあります。
そして、全てBioLiteで完結したいと言うこだわり。

⤴︎ピザドーム。なんと温度計もついている。
実はパンはすでに一回焼いたことがあります。
真冬のピザ焼きの最後に。余った生地で焼いてみました。

⤴︎ここにパン生地を乗っけます。芝生綺麗やのー
前回焼いてみて若干端っこが焦げまして
コツとしては
部分焦げを無くす調整をしてやれば上手くいくのでは?
と、思い。蓋を5分に一回くらい回して、熱を逃がす穴の向きを変えてやってみたところ。

⤴︎⤴︎この穴ですね。
完璧に美味しいパンが焼けました!
パンさえ焼けてしまえば、後は具材を作って挟むだけなので簡単です。
強いて言うと、牛肉のみの挽肉が、意外にも手に入りにくくて、切り身を細かく切ったりすれば良いのですが、
手間がかかり過ぎるのなぁ~~と思い。
そこは、我が食材御用達店舗。
ソウテツROSENにはなんと。国産牛、挽肉、粗挽きと言う。願っても無い理想のハンバーグ肉が売ってまして!
ROSENって全てのお店が、
こんなに品揃えが良いのかはわかりませんが、この町田薬師台店に関していうと魚、肉、野菜、調味料。どれをとってもクオリティーが高くて、唯一パンを除いては。
お料理好きには最高な店舗っす。

6時過ぎに始めたので、パンが焼きあがった頃には暗くなって来ました。暑い時間帯にはできないしね。
後半のバーガー作りに関しては、ほとんど集中力がなくなって、動画撮影もテキトーな感じになっちゃってますが、
味は本物です。
美味しいパンを探してまた、やってみよー
Keep Burning
PS.
お気づきの方もいらっしゃりませんよね。
1個目のバーガー作成の時、まさかのバンズの頭を下にしてしまい。途中で気づいてその後具材を乗っけて、最後にバンズの下にケチャマヨをしてターンオーバーさせれば絵的にも良いかも。
と、思い直しギリギリで、作業してたのですが、ナイフでGoProを倒してしまったらしく。やる気の失せ切った自分が‥‥。
その後のターンオーバームービー撮れてないし。

8月20日、またやってしまった!今回はフライドポテトも作ったよー♬