FC2ブログ

再びGRAYL 浄水器が登場の巻


日曜に引き続き浄水器ネタっていうのも飽きてしまうので、今日はMovie編集について書いてみよう。


なんだかんだ言って、撮った動画をパソコンに取り込んで編集って面倒くさいですよね‥‥


というのも、iphone編集なら現場の寝袋の中でも、歩いてる最中でも、バス待ち、電車中どこでも出来て、家に着く頃にはだいたい完成しています。


そうやって作ったのが前回の鉄板Movieです。


で、今回のMovieはiphone編集の限界っ??!!

に挑戦したわけであります。








先ずこの、左下に現れるタイマーなんですが、どうやって作ったと思いますか??

⤴︎⤴︎これなんですが

最初にiMovieに流れる川の動画を入れます。


それを1秒でカット、また1秒でカット、また1秒で‥‥。これを合計15回繰り返し、その中にひとつずつ数字を入力して、最後に1080でひとつの動画を作ります。これでかかった時間は30分くらい。




そうして出来たのがこの15秒タイマーです。⤵︎⤵︎

この日はなぜか浄水にかかる時間が10秒切っていたので、Movieを遅く再生して‥‥


動画は嘘をつかない!というのが嘘みたいな




さらにiMovieは、字体がイマイチなのが多く、文字の展開位置にも、自由度が無いため、そこだけGoPro Spriceで文字入力して、位置決めして



またまた1080で動画を作ってiMovieに移して‥‥


ざっとこんな感じです。





それぞれの元音をそのまま使うと、シーン毎にガチャガチャ音が変わり、イラっとしてしまうので、今回は音楽も使わずに、
川のせせらぎを通しで流してます。



癒しっ。





時には狙ってないのに、こんな映像も撮れることがあります。⤵︎⤵︎動画の最後ですね。







メーカーの回しもんかよ!!!







Keep Burning

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する