
お茶の木の被害と言えばコレ、チャドクガ。一回刺されたけど、悶絶1週間です。、

続いてスズメバチ、秋お茶の木の季節になると必ずやってくる。庭にいると羽音にビビる。
さらに昨冬ネズミが床下にお茶の実をしこたま蓄えてるのを発見し、キーっとなって撤去を決心する。
そもそも、適度な剪定と、適度な栄養を与えれば、チャドクガも来ないし、花も咲かない。花が咲かなければ実もできない。と、言うことらしい。
確かに茶畑で花が咲いてるの見たことないし。

撤去前

撤去後。
流石にこの作業はプロに依頼しました。試しに自分で一本抜いたけど1時間近く格闘。それが20本以上ですから~
すっかりスッカスカになってしまい。
柵の設置を検討。

いつもの19ミリ✖️89ミリ1800ミリで800円の木材を36本ゲット

オイルを2回塗装。今回のカラーは明るくスプルース

もともとの柵に裏側から木を当ててインパクトでバンバン。
できました!安い木がねじれてるのもあって苦戦したのと、1人で木を支えながらのインパクトは泣きそうになりました‥‥が1日で完成して良かった。
Keep Burning