FC2ブログ

スベア123復活の日

一番最初に手にしたストーブはなんですか?

Phoebus の625でした。

その後725、プリムス2243の前身モデル、スノーピーク地、コールマン502、508、BioLite‥‥‥‥。

と続きまだまだ終わりを見る事は無さそうだ。

ホエーブス625未だに現役、ポンピングが付いてるから冬でも火力は落ちない!


725圧倒的に爆音で一人でも寂しくない。消した時の静寂が半端なく、寂しい。


コールマン のビンテージ502、海外オークションでゲット。もちろんプレヒートは不要。

508未だに愛せない‥‥。




そしてMovieのスベア123は、2004年にヨセミテクライミングに行った時。REIの目の前のスポーツ用品店で見つけました!確か40ドルくらい。

こちらはヨセミテで5.10Bのルートを攀じってるところ。


有名なハーフドーム10ピッチ目を攀じってるところ、写真撮るのは良いけどちゃんとビレイしてますか??


ハーフドームのてっぺん。




話をストーブに戻すと、やっぱり縦型がかっこいいと思う。

その中でもスベアの格好良さはピカイチで、やはりガソリンストーブの中でも特別な存在ですよ
ね!



剱岳点の記と言う映画の中で以下のような描写があります。

陸軍の測量をサポートした長次郎チームと日本山岳会の創始者 小島烏水のチームの初登頂を目指した中で、

長次郎チームは焚き火で調理をし、一方小島烏水のチームは、テントを張りビスケットを食べ、スベア123で紅茶を沸かし飲んでいました。

山登りのスタイルが近代的に変わるのと、山の食事も劇的に変わる描写が美しく描かれてました。
一昨年の夏に行った剱岳。カッケー




で、スベア123の日と言われる、1月23日に使おうと思ったら火だるま‥‥。

給油口のバルブが不調でガソリンダダ漏れ状態でした。

早速3.000円でamazon primeしてバルブ交換=復活しました!

調理はコンソメスープとホットサンド、そして少し甘めの紅茶。

最後にティーパックを絞るところが昔の山登りを彷彿とさせませんか??


初めてGoProクイックというアプリを使ってみました。
GoPro Quik 
https://appsto.re/jp/ZSbyP.i



簡単でイイね!




Keep Burning

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する