
ジェットボイル専用のレシピ本part2はなんとも不吉な名前。
そう感じるのは自分だけだろうか‥‥
??56→110って、これいつまで続けるの??
次は111→165とかなの?
まぁまぁしばらくは新刊が発行された喜びに浸りましょう。
ジェットボイルクイックレシピ56→110(amazonのリンクが貼れるようになりました!)
さてサンプル画像は↑↑amazonのリンクにいっぱい載っているのでここでは割愛し、そもそもどうして55なのか?という点について。
あれは2014年の冬、当時登山雑誌でトランピン(今はなき地球丸発行)という格好良さげな雑誌がありまして、そちらの編集部からJETBOILって湯を沸かすしかできないと思うんですが、調理ってできるんですか?と
当たり前ですが、自分も湯沸かしのみ。ラーメンですらカップラーメン専用にしていた。
が、そこは即答で「いくらでも出来ますっ」と回答。
編集部で企画が通り、トランピンの中で4個のレシピを紹介することになりました。
そこから撮影までの1週間は悲惨なものでした。
確かパスタとミネストローネ、塩カラメルホットミルク この辺りを作ったんだと思う。
その後、本当か嘘かいまだにわからないけれど、読者アンケートで好評を得て、もっと教えて!状態だったらしい。
そしてまさかの本作り。
そこまでは仕方ない。
はじめての制作のミーティングで、レシピいくつ準備できますか?と聞かれ、「30で すかね?」といつもの大風呂敷を広げたつもり。
「それじゃあ本にならないですね」先方も即答。
横から
「じゃあゴーゴーで55にしましょう♬」と広報部の○楽くん。シェルパ斉藤さんの上行きましょう。
と、その頃アウトドアショップでは内容はともかく、シェルパさんのワンバーナークッキングが幅を利かせていた。
おいおい何を言い出すんや?こいつ。と思うまもなく、55という数字だけ一人歩き‥‥
今回の本を含めて3冊がこの55という数字から呪縛のように抜けられない。
この手の本としては上出来の1万部超えとのこと。
この時は大変だったけど楽しかったな~。
そんなこんなで55の呪縛についてでした。
Keep Burning