
日本のインターネット利用者1億人(スマホ含む)のうち、なんとAmazonの利用者が5千万人を超えたとのこと。
楽天が4千8百万人なので大差無く感じるが、Amazonは自社で在庫を持ち、楽天、yahooは各ショップが在庫を持っているというのが、大きな違いでしょうか。
翌日欲しいならAmazon。頼んで2~3日後の発送で良ければ、楽天等で、となるかと思います。
個人的には、ポイントや、送料や発送日が店舗毎に違うのが面倒で、Amazon贔屓になってしまう。
いずれにしても荷物の受け取りが、必要なのは変わりなく。配達日時に在宅しているのは、なかなか大変だったりします。
以前から、コンビニ受け取りと言う方法はありますが、ファミマの場合19もの数字を間違えることなく端末入力しなければならず‥‥
そんな中、Amazon HUBと言うプログラムが発表され、備え付けのロッカーから簡単に荷物を受け取れるようになりました!
下北沢駅はハヤブサ君!!

画面の真下にバーコードをかざせば、扉が開く。

やっベー簡単過ぎ!
と言うことで、在宅が難しそうな時、内緒購入の時はコレだな。
が、しかし

箱がでかいわ‥‥
2度目は無いな。
Keep Burning