先に紹介(7月19日 )したPEG メソッドapple pieからさかのぼること約一ヶ月前、
重い鍋を乗せる時のある1つのヒントが友人から紹介されました。
それが、この写真

なにやら複雑なPEGの使い方をしています。が、スノーピークのソリッドステークが安定感抜群だな、というヒントをもらいました。
それまでは、レンガやブロックを組んで高さを得る人や、
練炭や七輪の五徳を代用する人、
植木鉢を30センチくらいの高さにホールドする金物、
ズバリ、ストーブ用の長方形のコの字型の五徳を使うなど様々なトライがされてきました。
が、自分的に言うと、
全然カッコ良くなくて、
それだったらコールマンの2バーナーの方が良いなぁと思ってました。

かつて、自分でもテントPEGを使って米を炊いた経験があって、
BioLiteにも応用できるのでは?と早速やってみました。
感想は
超CoooooooooooooooooooooL!!
超楽しい♬
超簡単♬
と言ったところです。
重い鍋も安定感抜群。
木も入れられる。
地面が凸凹でもなんとかなる。
応用編として、すき焼き、天麩羅、各種ダッチオーブン料理、鉄鍋や重い鉄板を使う料理に向いています。
是非是非お試しください。
スノーピーク ソリッドステーク40センチ 3本使用しています。
Keep Burning