久しぶりに、ティピーを建ててみる。最近はやりのモノポールタイプのいわゆる、ティピーみたいな外観の物と違って、ポールだけでも11本。
一人でたてるのはなかなか至難の技なのである。
それでは、早送り編集したビデオを!!!(実際は40分くらいかかってる)
このティピーはアメリカインディアンの末裔様から買い付けたと言う品物らしく、素材は100%コットンで通気性も抜群である。
よく、雨が降ったら大変でしょ?と言われるけど、雨が生地を通過することはなく、むしろ結露することがないので、中は快適なのである。
全開でサンマを焼く。一応東京都内、住宅地の一角です。
漬物ステーキはやっぱり最高です。
お米は自作アルストでオートマチック炊飯
ここまでは、11月1日の出来事で、2日は仕事‥‥
電車も空いてるし、バナナを嫁に出すために、都内まで電車で運んでみました。
エスカレーターでちょこん(こちらは少し寒い千葉県へと行く予定 ガンバっ)
山手線を待つ渋谷駅でちょこん
ひょっとすると、山手線に初めて乗ったバナナかも!!!
と言うわけで再びバナナネタへと、
まだまだ11月いっぱいは外でも全く問題ないのですが、寒くなってから慌てるのも嫌なので、防寒対策を施す。
左から、アイスクリームバナナ、ちっちゃいのがドワーフモンキーバナナ、再びアイスクリームを挟んで三尺バナナの親子(子はほとんど見えない)、一番右が1年ちょい経過したパイナップル。
で、ここを
プラダンで閉じました!!絶対温かいはず。
シルエットにも浮かび上がっている横棒に、ひよこ電球を取り付け、時に0度を下回ってしまう出窓環境を改善する予定。
一方、こちらはiMac改の多肉部屋。
自慢のクライミングポスター
焚き火好き必携、榛名神社のお札。(5年経ってるな、効果切れてるかも)
ちょっと見せ過ぎちゃったかも‥‥
消すかも‥‥
Keep Burning
PS.
おちょこブログ氏宅へと嫁入りしたバナナ。陽当たり良さそうだな!!