FC2ブログ

BioLite パラパラ親子丼♬の巻


2013年1月、BioLite campstove を手に入れてから約2ヶ月が経ちました。
巷の評価や仲間の評判をまとめてみると、


使いにくい、使えない、一回使ってそれっきり、などなど結構酷いものでした。


確かに販売当時は専用のバーベキューグリルも無く、自前のフライパンや鍋を使うのですが、
1.火力調整が出来ない。


2.鍋が煤で真っ黒になる。


3.焚き木がものすごい必要で忙しい。


4.完全に乾いた木じゃないと煙がすごい。


などなどどれも実感していた事柄と同じでした。


でも、ここまで言われると、使えないのはストーブのせいなのか?


それとも自分のスキルの問題なのか?


文字通り俄然、火がついてしまい、ストーブをコントロールしてやるぞ!という。やる気がみなぎってきました。
そこで選んだ調調理は親子丼。



木を拾い、折り、着火し、米を炊き、親子丼を作り、味噌汁を作り、珈琲を沸かし飲む。
ここまで約30分を2000枚の写真に収めて、3分半で再生しています。


やりたかった事は、火を一度も消さないこと、米を炊く事、3種類以上の調理をする事


以下は親子丼Movieを完成させるまでに試行錯誤で作ったMovieです。


その1、lodge5インチ自慢  2013年1月25日



その2.親子丼じゃなくて他人丼なり  2013年2月3日



ある人がこう言いました。写真はいくらでも撮り直しが効くけど、Movieはごまかしが出来ないと。


この言葉が絶妙にフィットしまして、確かに調理をするならガスストーブの方が良いに決まってるし、簡単に上手に出来る。


難しいのを求めてるわけじゃないけど、簡単を、求めるならカートリッジガスで良いじゃん。アウトドアはやっぱり直火かな!
写真も食べ物が出来上がってから、


盛り付けや、トマトやレタスで飾ったりいくらでも美味しそうに出来るので、よりリアルな映像はやはりMovieでしょうね。
そんな所から始まったBioLite Movieもそろそろ100本を超えようとしています。


でもやはりこのパラパラ親子丼♬を超えるMovieは生まれなくて、


超えられない→また作る→超えられない→また作ると言った無限ループにおちてます。


パラパラ親子丼♬に話を戻すと、


最後に卵の殻を音楽に合わせて火にくべるのですが、この編集だけにも1時間以上かかってます。( 今なら5分でてきるかな?)




Keep Burning

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する