暑いっす。
連日の猛暑日で外で火器を使用する気にもなりません。
こんな事もあるだろうと思い、7月上旬に撮っておいた珈琲焙煎についてエアコンの効いた室内で
プレデターをセカンドディスプレイに映して涼みながら、書いてみる。
プレデター。なんと1987年作とのこと、はっきり言ってシュワルツェネッガーのコマンドー(1985年)的な映画を期待して、映画館で観てしまい。
そのオドロオドロしさといったら、観なきゃよかったと言う後悔した事を今でも鮮明に覚えています。
夏には最高っす!!
さて珈琲焙煎について、
BioLiteを持ってるけど、持て余してる方、是非自宅(アウトドア)コーヒー焙煎はいかがでしょう?
1キロ1000円ちょいの生豆を焙煎して800グラムの煎りたての豆が出来上がるので、100グラムあたり125円。(人件費無視 )ペレット満タンで30円くらいとして、200グラムで換算すると大体260円。
美味しい珈琲を飲もうと思ったら、100g大体500円前後はするので、やっぱり安いな。
自分焙煎が不味かったら続かないのですが、焙煎後3日目くらいから10日くらいは味もピークに達して、甘く、フルーティーです。
ここ3年くらいは、いわゆるコーヒー豆を買わずに全て焙煎してます。
ガスレンジでやると、レンジ周りが豆カスで大変な事になっちゃうので、やっぱりBioLiteが一番かな。楽しいし。
後半のキャプションの一部に不適切な文言を入れてしまったのですが、そこまで読まれないかと思ったら、意外に読まれててびっくりであります。
Keep Burning
PS.

あまりの暑さからか、3年飼ってた金魚がお亡くなりになってしまいました‥‥
60センチ水槽の環境を、維持し続けるのは難しく、たまにダメになっちゃう事はありますな。
という事で新入りです。桜竜眼。めちゃくちゃ可愛いです。