空前のアルコールストーブ ブームに見舞われております。一体何が楽しいんだ??その謎を解く鍵は、ご飯を炊いてみれば直ぐにわかります。
『米が本当に美味い』メスティンだからか?飯盒で炊いても美味いなぁ。
火加減?水加減?今月既に5回試して失敗どころか炊飯器より上手に炊けてる気がする。
そこまで米が上手に炊けるのなら、おかずはシンプルに行きたいっすよね!!
こちらはメディアの影響をもろに受けて、鰹節に今ズッポリはまっております。
先日、テレビを見ていたら、鰹節って何からできてるか?と言うクイズ?に対して、昭和生まれの人は全員正解し、平成生まれの何人かは木とか、何かの魚とか、なかなか個性的な解答でした。
今時、家庭で削ってる家なんてそう多くはないですよね?
昔は夕方になるとせっせと鰹節削りを手伝わされてたなー
どうぞ、Movieをご覧ください。説明いらない系のシンプルな調理です。
こだわり1)
味噌はずーと赤だし味噌一本だったのですが、なんと赤だしの「だし」っていうのは、出汁のことなんですってね‥‥。実は5年ほど前に知りました。
赤味噌(八丁味噌等)だけだと、なかなか溶けないので、米味噌とだしをブレンドしたのが赤だしなん
だそうです。
今回は八丁味噌(大豆と塩のみ使った味噌)を使い鰹だしが生きるようにしました。
こだわり2)
胡麻は擦るよりも搗く方が断然美味しいんだそうです。(マツコの知らない世界でやってました)
こだわり3)
風防は35年物です。オピネルも。
その辺りも是非ご堪能ください。
Keep Burning
PS.