youtubeにはチャンネルをざっくり紹介するチャンネル紹介movieの設定ができます。
このチャンネルがどのような内容かを初めてやって来た方々へのmovieと、既に登録されている方への2通りが設定できるようです。
自分、動画を撮る、ましてやyoutubeに投稿する。なんていう事からは随分と遠いところにいたはずだったんですが、
youtubeもSNSの一つとした時に、今やyoutubeが中核となり、facebookは動画告知のツール。Instagramは日記。Twitterは電車遅延を調べるツールとなってしまいました。
このkeep-burning.jpの立ち上げもmovieの裏話など動画では表現しきれない事を書き始めたものです。
そもそも何故youtubeを始めたかというと、東急ハンズ渋谷店の1階エントランスでタジマモーターコーポレーションの方(現社長)がGoPro HERO2のプロモーション(体験会)を行なっていて、何気にお話をして即日購入の流れとなりまして‥‥(2012年7月1日の出来事)
その勢いのまま撮影に行きました!
記念すべき動画1本目がこの富士山ダウンヒル!!(2012年7月6日)
動画編集もしたことがなくて、朝の4時に車で家を出て、登り始めたのが6時くらい、頂上に7時45分に着いて、8時に下山を開始し、9時に駐車場着という今では考えられないHIGH SPEED登山となりました。昼には余裕で家にたどり着き、そこからの編集が4時間コース‥‥。みたいな
今だったら10分あれば十分かな。
ビックリしたのが、2週間程度、経ったところで再生回数500回となっていて、それには驚いたというか、いったい誰がみてるんだろう?と怖くなった記憶があります。
その後も、調理動画やカヤック動画をUPし続けていると、前述のタジマモーターさんより、連絡が入り、ワールドビジネスサテライトに出演してくれませんか?と
ワールドビジネスサテライト記事(ウエアラブルカメラ特集)
GoProニュース(カヤック漕いでます)
まぁ一生、縁のない番組と思っていただけに、貴重な体験となりました。
そんなこともあって、どっぷりGoProとYouTube生活にはまり、HERO2=海で突然ハウジングが開き死亡。
HERO3=沢登りに行ってまさかの置き忘れ。HERO4=波打ち際でタイムラプス撮ってたら波にさらわれ死亡。HERO4session=HERO6を買うために転売。
そして現在はHERO6 2年目真っ只中です。
youtubeの良いところは、撮った動画の保存場所として最適で、公開するしないに関わらず、youtube上に置いておけば、整理がつくし、ハードディスク容量も気にしなくてすむ。
いわゆる「THAT DAY 」以降、自転車にもカヤックにも乗ってなくて、富士山、剱岳なんてとんでもない感じですが、今年こそ、料理以外のmovieが撮りたいものです。
ここまで写真が一枚もないので、
youtubeのカバー写真で使っている、ハクサンフウロの写真を貼り付けておこう。
プロが撮ったみたい。
Keep Burning