FC2ブログ

春到来の巻

浦島草が咲きました!2年前群生する土手から一株拝借した個体が初めて釣り竿を伸ばしました。ほんとにカッコいい!この釣り竿をつたって虫が花弁までたどり着いて、受粉され最後には出られなくなるかと思うと、ワクワクが止まらない。テンナンショウの中でも最もクールなやつじゃないかな?一方こちらは、冬の間室内で過ごしてきた植物達。拾ってきた種から発芽した蘇轍、拾ってきたうちわサボテン、100均で買ったコーヒーの木はマ...

続きを読む

2020年ベストバイ決定の巻

既に発表済みの2021年どベストバイ2月8日掲載。に続いて、2020年のベストバイを発表したいと思います。9月にAirPods Proを購入し、それまで使ってたBOSE quiet Control30  (ものすごく良いんだけどまもなくI年と言うときに必ず壊れて2度交換、3機目は届いた瞬間にメルカリ行き)の使い勝手の悪さを、全ての点で上回ってベストバイ獲得となるかと思ったが、年末にprimeセールで買った、Beats X(5000円)が相当良くて、あまり...

続きを読む

越冬失敗の巻‥‥

こちら2020年のちょうど今頃の写真。切り取った茎のど真ん中から元気な新葉がグングン伸びてきています。暗い話題がいっぱいだった2020年にあって、ワクワクとドキドキを常に提供してくれた、バナナ。美味しくないと言う噂を覆して、無茶苦茶美味しかったバナナ。2021年はどーかな??全滅やー(5本中3本確認)あと二本残っているとはいえ、じゅくじゅくで確実に死んでる。昨年より圧倒的にケアを厚くしたのだけれど、やっぱり前半...

続きを読む

ダッチオーブンバイブル降臨の巻

我が家のダッチオーブンがここまで増殖してしまった大いなる一因はこの本によるものと言っても過言ではないっ!ダッチオーヴン生活。2000年初版。誰かに貸したのか?引越しの時に無くしたのか?探せばどこかにあるのか?わからなくなって10年。なんとっ!メルカリにほとんど新品の状態で販売してました!この本で、いろいろ作った。中華粥、豚バラ大根。蕎麦粉クレープ。中でも、偏屈なダッチオーブン観を植え付けられた【名言】「...

続きを読む

山で飲む珈琲の巻

山で飲む珈琲。本気山行の時は100%インスタントだけれども、なんちゃって山行の時はやっぱりレギュラー珈琲がいいですね。ムービーの着目点(自分目線)1)謎の珈琲ドリッパーどこで買ったか全く覚えていない‥‥なかなかグッドな質感。台形フィルター専用!2)アーモンドチョコ作り今年も咲きました。アーモンドの花。5年前に引っ越してきた時、裏庭にあったしょぼい木‥‥春になると突然美しい花をつけ、桜にしては早いな?と思って...

続きを読む

山頂の水餃子の巻

おかげさまで‥‥。引き続き脚は激痛いのですが、原因が分かり、骨には全く問題ないと言う事が分かり、せっせとジムにも通い。【ストラバの記録】今回は高尾山を越えて一丁平まで猛スピードで?歩いて往復しました。まぁまぁのペースかな。それでは山頂の水餃子ムービーをご覧ください。これ、美味いんですよね!【山餃子の定型文】いつも言ってるやつ1992年日中合同登山隊が当時の未踏峰ナムチャパルワ登頂に成功した時のドキュメン...

続きを読む

河童さん?登場の巻

あの日から4年半(のーこーそくでぶっ倒れてから)、最後に漕いでから6年(増水の御岳で死にそうになってから)ぶりのカヤックである。 久しぶりすぎて多少ナーバスになるかと思いきや。全くの杞憂でした。 カヤックは10年以上真剣にやってたから、いわゆる小脳記憶(久しぶりの自転車に乗れるやつ)って言うやつかな。 気温は前日までとても暖かく。半袖でいられる陽気にもかかわらず。この日は寒波到来で、陽も遠...

続きを読む

またまたSTASH クッキングの巻

久しぶりに喋ってみました。んんー難しいな。てか、今日さ風が冷た過ぎたな。なんで?半袖でやってるかと言うと。「春」間近だからです。午後はマジにストーブ出して寝込みました‥‥今年初だしのアラジン。何故初だしかと言うと、灯油代がやたら高いからです。本題に戻りましょう。久しぶりにマンゴツリーのレシピ本からヤムウンセンを!タイ料理を食べに行ったら必ず注文してする。ヤムウンセン。サラダ感覚で食べるけど、熱々を食...

続きを読む

真冬カヤックの巻

冬ななると思いだす。シビックシャトルにボートとモトコンポを積んで冬の御岳に通ってた頃の事を。写真は吉野川の小歩危の写真ですが、年代はこの頃かな。ズバリ四半世紀‥‥ ちなみにこのバイクがモトコンポ。折りたためて車に積めるというコンセプトながら重量45キロを車に積み込むのは大変でした。少しガソリン漏れてたし‥‥ 時代はずいぶん経過して、7、8年前の御岳動画を見つけました。1月、真冬の御岳。ヨユーの短パ...

続きを読む