キャンプ、岩登り、山登り、アウトドアの楽しみ方は数多あるけれど、外で食べるご飯の味はいつも別格、格別です!
我が家のダッチオーブンがここまで増殖してしまった大いなる一因はこの本によるものと言っても過言ではないっ!ダッチオーヴン生活。2000年初版。誰かに貸したのか?引越しの時に無くしたのか?探せばどこかにあるのか?わからなくなって10年。なんとっ!メルカリにほとんど新品の状態で販売してました!この本で、いろいろ作った。中華粥、豚バラ大根。蕎麦粉クレープ。中でも、偏屈なダッチオーブン観を植え付けられた【名言】「...
ダッチオーブンの蓋開けには20数年来ロブスターのウォーターポンププライヤーをつかってきました。 リッドリフターだといちいち立たなきゃいけないし、枝を拾って加工すれば直ぐできちゃうし。 ところが、大変お気に入りのエビちゃんを小川山に忘れたきてしまい。 どうにかしなくちゃなーと思っていたところ。 同僚のネギ◯氏より、これ良く無いですかぁ?? と、プレゼンを受ける。 クニペックス??知ら...
もはや奇跡としか言いようのない。20年以上前のそれもJDOS10ディープがメルカリにて破格の値段で出品されている~とりあえず2個ゲット!なんでも。10じゃ小さい。12じゃ大きいと言う。日本のわがままをLodgeに訴え、新たに日本向けに作ってもらったサイズとの事で、JDOS(ジャパン ダッチオーブンソ サイエティ ) のエンブレムが燦然と輝いています。何より最高なのは、いつしかロジック化されてしまって、最初から油を塗りたく...